サポート

OmegaLand アップデート情報

V3.7 をリリース

OmegaLand 最新バージョンV3.7(Visual Modeler V3.7 を含みます)の リリース情報です。


OmegaLand V3.7 の 機能強化

OmegaLand V3.7では、主に下記項目を機能強化しています。

Visual Modeler
熱交換器ユニットの強化

汎用熱交換器ユニット(HEATXB)およびそれと同じ機能を持つユニット(HXAIRなど合計14ユニットモデル)で、パラメータの指定により気相と液相の伝熱係数を個別に指定できる機能が追加されました。混相流体はその相率により伝熱係数が計算されます。

物性計算機能の強化

水と不溶ガスの気液平衡計算で、従来は水以外の成分のK値に大きな値を使用するロジックとなっていましたが、特定の条件で不安定になるケースが報告されておりました。この改善のため、水との相対揮発度を導入し計算の安定化をはかりました。

PFD画面での拡張貼り付け機能およびページ複製機能

複数ユニットをコピーして貼り付けする際に、複製先のユニットごとの名称を表形式で指定する機能を追加しました。同様に複数のページをまとめて複製する機能を追加しました。これらにより、複数の同様なプロセスをモデル化する場合のエンジニアリングが効率化されます。

電力網機能

Visual Modelerのユニットライブラリのオプションとして、電力網機能を提供します。 Visual Modeler上で単線結線図に近いイメージで電力系統をモデル化し、プロセスモデルの回転機などの電力負荷や発電系統まで組み合わせたシミュレーションが可能となります。

グラフィック機能
パノラマビューエンジニアリングツールの強化

360度写真上へのタッチターゲットやラベルを配置する際、既存ツールのマウス操作では位置指定のみが可能でしたが、移動・属性指定・位置揃え・削除などもエンジツールの上でマウス操作できるようになりました。

パノラマビュー表示の強化

ビューリセットボタンを非表示にする機能、全体マップによる現在地と向きを表示する機能、マウスカーソルがターゲット上の場合にカーソル形状を変更する機能、地点間移動に時間を設定して移動中を表現する機能などが追加されました

グラフィックコンポーネントの強化
  • グラフでの片対数、両対数軸機能
  • アラームティッカーのコメント表示の文字数を32文字に拡張
  • CENTUM VPのような、タブ画面切り替え表示
  • DCSエミュレーションでのPID計器などの確認ダイアログ(既存、CENTUM VMタイプ)の選択
  • DCSエミュレーションでのPID計器などの確認ダイアログの位置の指定
  • スイッチの表示イメージ変更
  • 現場操作での移動時間を表現するため、グラフィック切り替えの時間指定と移動中表示
  • DCSフェースプレートの表示位置をWindows標準の左上からの表示以外に、右下部、右から左、左から右への横方向整列が可能に
  • バナーグラフィック起動ボタンを縦横結合した大サイズにする
インストラクター機能
  • 操作手順評価の条件指定を強化し、(A and B) or (C and D)などの複合条件が指定できます
  • 評価機能で、実行対象となっている評価項目の評価加重を考慮し、点数を0-100点に正規化できます
  • PDFレポート出力で対象となるイベント・シナリオを設定できます
Trainer Enterprise
クイズ機能強化
  • クイズ結果画面から、各問題を再確認する
  • クイズ問題ごとの解説
  • 誤答した問題の再テスト
LMS連携

外部LMSからネットワーク経由でEnterpriseの学習結果を収集するAPIが追加されました。

Enterprise学習管理機能追加
  • ユーザー単位での基準学習時間到達を学習履歴で判定できます
  • 日付やシナリオ指定した訓練結果の検索ができます
  • 進行中のセッションの確認ができます
  • 合格証に点数、閾値、評価コメント、再テストなどを表示可能なテンプレートを用意しました
  • 評価モードの実行制御オプションを拡張し、リアルタイム以外にも設定により倍速などが選択可能になりました
OSおよび関係製品のバージョン追従
  • CCC 社のTrainToolsインターフェイスが、新バージョンのProdigy Simulatorに対応しました
  • OmegaLand実行環境として、Windows IoTを搭載する横河電機製のPCシステムをサポートします。

Windows IoT では Visual Studio がサポートされませんので、Visual Modelerのエンジニアリング環境が必要な場合は別途 Windows 11 Pro などをご用意ください

その他

その他多くのバグフィックスや、機能改善が新バージョンに含まれています。