
EQUATRAN-Gの応用事例
EQUATRAN-G は現在国内で約2000セットが使われており、その応用分野は化学、機械、電気、制御などの各工学分野はもちろんのこと、医学、薬学、経済学などにまで及んでいます。 数式モデルを用いる分野であればどんなところでも適用することができます。
特に化学工業分野では適応例が数多くあり、例題集にまとめられています。 表にその例題一覧を示しました。
| No. | 分類 | タイトル |
|---|---|---|
| 1-1 | 熱力学および物性 | SRK状態方程式による圧縮係数の計算 |
| 1-2 | 熱力学および物性 | Antoine式による蒸気圧の近似 |
| 1-3 | 熱力学および物性 | 定圧モル比熱の2次式への近似 |
| 1-4 | 熱力学および物性 | Wilson式のパラメータ推定および再現計算 |
| 1-5 | 熱力学および物性 | NRTL式による液液平衡計算 |
| 1-6 | 熱力学および物性 | 化学平衡計算 |
| 2-1 | 移動現象 | 層流境界層の速度分布の計算 |
| 4-1 | 粉粒体の特性 | 気流中の粒子の運動シミュレーション |
| 5-1 | 流動 | 縮流管での圧力損失の計算 |
| 5-2 | 流動 | 管路網の流量と圧力の計算 |
| 5-3 | 流動 | コーナータップオリフィスの設計 |
| 5-4 | 流動 | サージタンクの動的シミュレーション |
| 6-1 | 伝熱 | 平板の1次元熱伝導の計算 |
| 6-2 | 伝熱 | 正四角柱の2次元熱伝導の計算 |
| 6-3 | 伝熱 | 向流型熱交換器の計算 |
| 6-4 | 伝熱 | 並流型熱交換器の計算 |
| 6-5 | 伝熱 | 1-2 shell-tube型熱交換器の計算 |
| 6-6 | 伝熱 | 三連向流熱交換器の計算 |
| 6-7 | 伝熱 | 三連熱交換器ネットワークの最適計算 |
| 7-1 | 蒸発 | 三重効用缶の設計 |
| 9-1 | 蒸留 | 単蒸留の計算 |
| 9-2 | 蒸留 | 平衡フラッシュ計算(理想系) |
| 9-3 | 蒸留 | 平衡フラッシュ計算(非理想系) |
| 9-4 | 蒸留 | 沸点計算 |
| 9-5 | 蒸留 | 簡易蒸留計算 |
| 9-6 | 蒸留 | McCabe-Thieleの図計算法による段数計算 |
| 9-7 | 蒸留 | Thiele-Geddes法による蒸留計算 |
| 9-8 | 蒸留 | 回分蒸留計算 |
| 9-9 | 蒸留 | 充填塔の充填高さと塔径の計算 |
| 10-1 | 吸収 | 吸収塔の塔高計算 |
| 12-1 | 吸着・イオン交換 | 吸着平衡式のパラメータ推定 |
| 12-2 | 吸着・イオン交換 | 圧力スイング吸着の循環定常法計算 |
| 13-1 | 調湿・水冷却 | 空気調湿の計算 |
| 23-1 | 反応装置設計 | 連続攪拌槽型反応器の解析 |
| 23-2 | 反応装置設計 | 回分攪拌槽型反応器の解析 |
| 23-3 | 反応装置設計 | 管型反応器(押し出し流れモデル)の解析 |
| 23-4 | 反応装置設計 | 管型反応器(軸方向拡散モデル)の解析 |
| 23-5 | 反応装置設計 | 管型反応器(半径方向拡散モデル)の解析 |
| 29-1 | 生化学反応 | 酵素反応の追跡計算 |
| 30-1 | プロセスの計画と設計 | Williams-Ottoプロセスの物質収支計算 |
| 30-2 | プロセスの計画と設計 | Williams-Ottoプロセスの最適設計 |
| 30-3 | プロセスの計画と設計 | プロピレン製造プロセスの物質収支計算 |
| 30-4 | プロセスの計画と設計 | スチレン重合反応器のシミュレーション(その1) |
| 30-5 | プロセスの計画と設計 | スチレン重合反応器のシミュレーション(その2) |
| 31-1 | プロセスの計画と設計 | 分解炉の温度制御シミュレーション |
Copyright © Omega Simulation Co., LTD. All Rights Reserved.